2018年1月30日火曜日

65歳過ぎて、お給料から失業保険ひかれてないんですけど大丈夫?

平成29年(2017年)1月1日から、65歳以上になっても失業保険に加入できると聞いたんですけど、お給料から雇用保険料ひかれてないけど大丈夫ですか?


65歳過ぎて、お給料から失業保険ひかれてないんですけど大丈夫?

【知っとこう!】失業保険のもらい方 イメージ
出典:ぱくたそ

【知っとこう!】65歳以上で働いている方は雇用保険料が賃金からひかれないようになっています。でも大丈夫、失業保険は支給されます。


65歳以上の方も雇用保険(失業保険)に加入できるようになりました。


平成29年1月1日から施行された法律は、「65歳以上の方でも失業保険に加入することができます。」
というものです。65歳以上の方が新たに雇われた場合、平成29年以前は、雇用保険に加入することができませんでしたが、平成29年1月1日以降は、雇用保険に加入することができるようになった、ということです。

65歳以上で新たに雇われたけど雇用保険(失業保険)を支払っていないのだけれど?


65歳以上で、新たに雇われた場合は、雇用保険は加入するようになったけれど、保険料は支払う必要はありません。
労災保険料については、事業主が払うようになっていますが、雇われている方は払う必要はありません。

ちゃんと会社が雇用保険に加入してくれているのか確認しておきましょう。


65歳以上で雇用保険(失業保険)を支払っていないのだけれど?


同じく65歳以前から同じ会社で働いていて、今も同じ会社で働いている場合は、65歳になったら、「失業保険は加入しているけれども、失業保険の支払いはする必要がない。」という状態になっている、ということになります。

65歳以上になって、65歳以前から同じ会社で働いている方は、支払いが終わっていても、雇用保険に加入し続けているという状態なので、失業保険はもらえます。


65歳以上で離職した場合の失業保険どのくらいもらえる?


年齢が65歳以上で仕事を辞めた場合にもらえる失業保険は、高齢一時金と呼ばれるものになります。

具体的には、雇用保険をかけていた期間が

  • 6ヶ月以上1年未満の人は、基本手当の日額の30日分
  • 1年以上の人は、基本手当の日額の50日分

となります。

【知っとこう!】65歳以上で新たに働き始めた場合も、65歳以上で、引き続き65歳になるまでの会社で働いている場合も、賃金から雇用保険料がひかれていなくても、失業保険は支給されます。

【知っとこう!】失業保険のもらい方  copyrght(C)2017,tomosige kusunose 

2018年1月25日木曜日

会社を辞める前に考えておこう 節約生活

会社を辞めることになると、生活も今までのものとは少し変わってきます。

会社を辞めた→失業保険をもらう→新しい会社に就職、

この間の生活費はいままでより切り詰めなければならない可能性が大。

またはうまく転職できたとしても、賃金が今までより多くなるとは限りません。

あなたの生活水準を下げることなく転職をするために、考えておきましょう。


会社を辞める前にえておこう 節約生活

【知っとこう!】失業保険のもらい方
出典:ぱくたそ



【知っとこう!】生活水準を下げずに転職活動をする方法




失業保険をもらうことになると、失業保険の金額は多くても今までの賃金の80%しか入らないことになります。 
給料を多くもらっていた場合は、もらっていた給料の50%程度になる場合もあります。

あなたの 暮らしの水準を下げることのないように少しでも節約できることを考えて出来ることを実行してゆくことを考えましょう。


転職しても賃金が上がるとは限らない


もしうまく転職ができたとしても、今までと生活が変わることになればいろいろとお金も必要となります。

賃金も必ず上がる保証はありません。新しい環境で疲れることもあるでしょう。


転職する前に実行しておきたいこと


会社を辞める、転職する、このタイミングで身の回りをみなおしてみたり、不要なものを整理したり、新しい生活設計を早めに考えて行動しておきましょう。


にあなたの健康状態のこと


もし健康状態で気になるところがあれば早めに病院を受診しておくと良いでしょう。失業した状態で病気にでもなると、不安が増してしまいます。

働いている間に病気がわかって、病気のために働けない状態で退職した場合は、自己都合でも、3か月待たずに、失業保険をもらえる可能性もできてきます。

健康に不安ある場合は早めの受診をしておきましょう。


に経費を減らしておくこと


それから入ってくるお金が少なくなる可能性があるのですから、少しでも月々の出費を少なくする方法を考えておきましょう。

もしあなたがキャリアの携帯スマホをお持ちならば キャリア以外の 携帯のサービスを検討してみるのもいいでしょう。

私も以前、キャリアのスマホを使っていましたが、格安SIMに変えたことでかなりの節約になっています。
毎月必要なお金を少しでも減らせるし、特にトラブルもありませんので、おすすめです。
よかったら格安スマホへの乗り換えも検討してみると良いでしょう。


おすすめ格安スマホその1 IIJmio(みおふぉん)



私は現在、IIJmio(みおふぉん)を使用しています。格安SIMを使っていて不便と感じたことは特にありません。

・みおふぉんのおすすめは、スマホアプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」を使うと高速通信(LTE/3G)と低速通信(最大200kbps)の切り替えが可能なこと。
普段使っていない時などは、OFFにして低速通信で、使う時は、高速通信にと、使い分けています。

また、残ったデータは、翌月に繰り越しできます。
ファミリーシェアプランという3台分10ギガを分け合う形で使うタイプで使用しています。


10ギガでりる?



オンラインゲームは動画を使用する頻度が高い場合は、10ギガでは足りないかもしれませんが、そうでなければ、特に問題ありません。私の場合、ブログ、フェイスブック、インスタグラム、と使いますが、特に問題はありません。

家族同士や、知り合いとの連絡は、LINE通話や、メッセンジャーなど無料通話で出来るので、別料金の通話料金もほとんど発生なし。
家族3人(3台)で、月6千円程度と非常に節約が出来ています。

*********************************************

 IIJmio(みおふぉん)

*********************************************


おすすめ格安スマホその2 


「BIGLOBE SIM」でスマホ通信費を節約!?  

こちらも購入時に検討した、おすすめの格安SIMです。データSIMだけの場合は、LINEの設定ができなかったりしますので、スマホで使うなら音声付きにしておくことをおすすめします。
*********************************************
     BIGLOBEモバイルの音声付きSIMなら、1,400円(税別)/月から **********************************

に手持ちのお金を少しでも増やしておくこと


この機会にあなたが持っている 本やCD をオークションなどで売ってお金にしておくという方法があります。ネットショップなどに売ってしまうというのも方法の一つです。

ネットオフの宅配買取サービスは、宅急便での集荷・コンビニへの持込もOK!

もし新しく次の会社で勤め始めた場合は、会社の仕事に慣れたり人間関係に慣れたりするのに時間がかかってしまいます。こういう生活を見直す作業というのは仕事を辞める前にやっておくもしくはお仕事探しの間に時間を作ってやっておくのがいいですね。


使わなくなった 本・CD・DVD・ゲーム は ネットオフにお売りください。

【知っとこう!】会社を辞める前に生活を見直してお金のかからない体質にしておきましょう

こちらのページもおすすめ





ハローワークでできる求職活動

失業保険、もらえる日数は?私は何日分?





【知っとこう!】失業保険のもらい方 サイトマップ

***PR****************
***PR****************

IIJmio(みおふぉん)

***PR*********************

【BIGLOBEモバイル】1年目 月額換算700円!(2018年4月1日まで) ***PR*********************



※失業保険は正確には、「雇用保険の失業給付」となりますが、一般的に「失業保険」と呼ばれますので、「失業保険」と表記させていただいています。


【加筆】2018.07

【知っとこう!】失業保険のもらい方サイトマップ  copyrght(C)2017,tomosige kusunose 

2018年1月19日金曜日

失業保険のしくみ いくら払っているの?

毎月、毎月お給料から引かれていたいろいろな金額。失業保険って働いているときけっこう払ったイメージがあるけど実際はどうなっているの?よく知らないけど失業保険ってお得なの?


失業保険のしくみ いくら払っているの?

【知っとこう!】失業保険っていくらぐらい払っているの?実は毎月数百円なんです。

雇用保険(失業保険)、労災保険料


失業保険の関係でかけられているのは、雇用保険料、労災保険料です。
賃金から引かれているのは、雇用保険料の一部で、会社は、雇用保険料の一部と労災保険料とを負担しています。

一般の仕事の場合は、平成29年4月からの
雇用保険料は、9/1000
本人負担 3/1000
会社負担 6/1000


具体的な負担額と支給額は?


具体的には本人負担額は、一般の仕事の場合
月給10万円なら、毎月300円 年4200円
月給20万円なら、毎月600円 年7200円

月給30万円なら、毎月900円 年10800円
です。毎月給料から引かれる金額は1000円もしないのです。

もし、1年で退職した場合もらえる失業保険の金額は、
基本手当日額×90日
月給10万円なら、基本手当2666円 総額239940円
月給20万円なら、基本手当4853
円 総額436770円

月給30万円なら、基本手当5891円 総額530190円

なんとびっくり!ものすごい還元率ですね!現在の保険料率で計算すると50年働いても元が取れる計算になります。
自己都合でも10年以上で120日20年以上で150日と支給日数も伸びますし、元本割れの心配はないですね。


失業保険は、かなりお得な保険といえます。ただしあくまで緊急時の保険ですし、もらっていた給料からは失業保険でもらう金額は必ず少なくなるので、それは覚えておきましょう。

労災保険料

労災保険料は、業種により異なりますが、
2.5/1000~60/1000になっています。林業など労働災害の可能性が高くなる仕事は保険料が高くなっています。
この労災保険料は、事業主負担になっていますので、働いている人の給料から引かれたりはしません。

【知っとこう!】失業保険は、還元率の良い保険、ちゃんと加入してくれる仕事を探しましょう。でもいざという時の保険で、もらう時はもらっている給料より安くなるので注意しましょう。


参考
平成29年度平成29年4月からの雇用保険料は
一般の仕事の場合、
雇用保険料は、9/1000
本人負担 3/1000
会社負担 6/1000

農林水産(一部業種を除く)、清酒製造の仕事の場合は、
雇用保険料は、11/1000
本人負担 4/1000
会社負担 7/1000

建設の仕事の場合は、
雇用保険料は、12/1000
本人負担 4/1000
会社負担 8/1000


平成29年4月までの、平成28年度の雇用保険保険料率は以下のようになっていました。
一般の仕事の場合は、
雇用保険料は、11/1000
本人負担 4/1000
会社負担 7/1000

農林水産(一部業種を除く)、清酒製造の仕事の場合は、
雇用保険料は、13/1000
本人負担 5/1000
会社負担 8/1000

建設の仕事の場合は、
雇用保険料は、14/1000
本人負担 5/1000
会社負担 9/1000
関連ページ

働き方について知っとこう!

固定残業代はどうなってますか?会社に応募するときに知っておきたいこと 


パートで働いても有給休暇はつくの? 働き方について知っとこう!


【知っとこう!】失業保険のもらい方 トップページ

2018年1月18日木曜日

パートで働いても有給休暇はつくの? 働き方について知っとこう!

有給休暇は、普通の休日以外に、働いている人が申請してとれる休みのこと。有給休暇という名前どおり、休んでいても給与がもらえます。

有給休暇は、働き始めて6か月経過したら、つきます。これは法律で決まっています。

その日数は、フルタイムで働く方の場合は、1年6か月までの間に、使ってよい有給休暇が、10日以上と法律で決まっています。


パートタイムで働く人も有給休暇はつくの?



パート・アルバイトなど、フルタイムの人より短い時間や、短い日数で働いても有給休暇はそれぞれ与えられることが法律で決まっています。 


パートで働いても給休暇はつくの? 働き方について知っとこう!


【知っとこう! パートタイムの人も働いた日数分に対応する有給休暇がつきます 


有給休暇は、パート、アルバイト関係なく、働いている人べてにつきます。


働いている期間が31日未満の場合は、短期就労となり、有給休暇はつきませんが、それ以上働いているならば、パート、アルバイト、などに関係なく、雇われて半年過ぎたら、有給休暇がつきます。

フルタイム、または30時間以上働く人の有給休暇


フルタイムで働いている人と同じ日数の有給休暇がつくのは、週30時間以上の契約で働いている方です。

週30時間以上で働いているのであればパートタイムの人でもフルタイムの労働者と同じように、働き始めて半年後から10日 1年半年後に11日というふうに有給休暇はついていきます。


30時間以上働く人、フルタイムの人の場合の給休暇


  • 0.5年働いたら10日
  • 1.5年働いたら11日
  • 2.5年働いたら12日
  • 3.5年働いたら14日
  • 4.5年働いたら16日
  • 5.5年働いたら18日
  • 6.5年働いたら20日
  • これ以降1年ごとに20日

というように有給休暇がついてゆきます。



パートで働く場合もちゃんと給休暇があります。


週30時間未満の就労の場合も有給休暇はちゃんとつきます。

労働の契約で、週に何日働くかで日数は変わりますが、
週4日の場合3日、
というように有給休暇はちゃんとついてきます。

ですので有給休暇の取得方法についてもきちんと知っておきましょう 有給休暇は働らきはじめて0.5年経過したら1回目その後1年経つごとに2回目、3回目とついてゆきます。


週30時間未満で、勤務日数が週日の場合の有給休暇


  • 0.5年働いたら7日
  • 1.5年働いたら8日
  • 2.5年働いたら9日
  • 3.5年働いたら10日
  • 4.5年働いたら12日
  • 5.5年働いたら13日
  • 6.5年働いたら15日
  • これ以降1年毎に15日

となります。

週30時間未満で、勤務日数が週日の場合の有給休暇



  • 0.5年働いたら5日
  • 1.5年働いたら6日
  • 2.5年働いたら6日
  • 3.5年働いたら8日
  • 4.5年働いたら9日
  • 5.5年働いたら10日
  • 6.5年働いたら11日
  • これ以降1年毎に11日


勤務日数が週日の場合の有給休暇


  • 0.5年働いたら3日
  • 1.5年働いたら4日
  • 2.5年働いたら4日
  • 3.5年働いたら5日
  • 4.5年働いたら6日
  • 5.5年働いたら6日
  • 6.5年働いたら7日
  • これ以降1年毎に7日

勤務日数が週日の場合の有給休暇


  • 0.5年働いたら1日
  • 1.5年働いたら2日
  • 2.5年働いたら2日
  • 3.5年働いたら2日
  • 4.5年働いたら3日
  • 5.5年働いたら3日
  • 6.5年働いたら3日
  • これ以降1年毎に3日

 

パートの有給休暇、うやって消化するの


週5日働いているわけではないパート勤務、有給休暇のとりかたは、それぞれ会社にルールがあるはずですので、確認しておきましょう。

病欠、家の用事などで休む必要があるとき申請するというのが現実的なのかもしれませんが、勤務のスケジュールを作成する前に事前に休み希望の日を提出させる、という方法もあります。

いずれにせよ、せっかくの有給休暇です。きちんと消化しましょう。

有給休暇の越しは出来る?


有給休暇は、与えた時点から2年間持越しができます。持ち越せえる限度は、20日になっています。

2年間を過ぎるとその分はなくなってしまいます。注意しましょう。

具体的には

2018年4月入社 
2018年9月に0.5年経過で10日の有給休暇をもらう
2019年9月に1.5年経過で11日の有給休暇をもらう

2018年9月にもらった10日の有給休暇は、2020年9月以降は、消滅します。
2019年9月にもらった11日の有給休暇は、2021年9月に消滅します。

基本的な考え方としては、有給休暇を付与したあとの1年間に有給休暇は使いましょう、でももし1年以内に消化しきれなかったらあと1年のうちに使ってください、という考え方です。

これが基本です。

有給休暇の使い方のルールは会社によって


 ところが、有給休暇を、持ち越し分から使うのか、新しい分から使うのかという設定は実は決まりがなく、それぞれの会社で決めることができるようになっています。

上記の例でいうと、2019年9月以降に有給休暇をとる場合、

2018年4月入社 2018年9月に0.5年で10日の有給休暇がついた

1、2018年9月についた10日分から減ってゆく
2、2019年9月についた11日分から減ってゆく
いずれも間違いではなく、会社の決めたルールによって運用されることになります。

1、の場合は、5日の有給が残っているならば、残った有給休暇は、2021年まで持ち越せます。

2、の場合のルールだと、1年を超えて残った有給休暇は、その次の年についた有給休暇を使い切ったあとで、使われる、使いきれない場合は2020年に消滅することになります。


一般的には1の場合の運用(持ち越し2年)が多いと思いますが、2の場合も法律違反ではないので、会社のルールを知っておいて損をしないように使うようにしたいですね。


有給休暇のい取りをしてもらいたいのだけど無理?


忙しくて、有給休暇の消化ができない。買い取ってもらえないの?そんな疑問もあるかもしれませんが、残念ながら買い取りはダメです。

有給休暇は、休みを消化できないからといっても、会社に買い取ってもらうことができません。

 もし買取ができてしまうと有給休暇をとらせず、賃金を払う(買い取る)ことができてしまいます。これでは有給休暇の買い取りが常習化してしまう可能性があります。
これを避けるために有給休暇は買い取りしてはいけないことになっています。

ですので有給休暇は計画的に消化をするようにしましょう。消滅してしまうともったいないですよ。 


うちの会社の有給休暇の日数はくついているようなんですけど?


有給休暇は、法律で最低与えるべき日数が決まっていますが、それ以上に有給休暇を与えることは特に禁止されていません。日数は法定の日数を超えればそれ以上であっても特に問題はありません。

例えば、入社時点で有給休暇が3日ついているなどの例があります。法律より多く有給休暇を与えることは問題ありません。



【知っとこう!】失業保険は、パートも日数によってつきます。有効期限は有給休暇がついた日から普通は2年間。






※失業保険は正確には、「雇用保険の失業給付」となりますが、一般的に「失業
保険」と呼ばれますので、「失業保険」と表記させていただいています。

【加筆】2018.07 2018.11
 

2018年1月15日月曜日

アルバイトや短期の仕事は履歴書に書きたくないんですけど 応募書類・履歴書の書き方

失業保険をもらっているとき、出来れば早めに仕事を決めて、再就職手当をもらいたい!

早速、応募の準備。

けれど、応募書類の履歴書を書くときに気になるのが、履歴書の職歴欄に短期の仕事や、アルバイトを書いてよいかどうか。

正社員でない職歴はあまり評価されないとも聞くしどうしたらいいの?


アルバイトや短期の仕事は履歴書に書きたくないんですけど 募書類・履歴書の書き方



【知っとこう!】短期の仕事やアルバイト歴も応募書類に書きましょう!





【知っとこう!】失業保険のもらい方 イメージ
出典:ぱくたそ

【知っとこう!】短期の仕事やアルバイト歴は書いたほうが良い!?


短期の仕事やアルバイト歴、できればきたくない。


正社員で就職することができずに 短期のアルバイトをしたり、派遣に行ったりパートで働いたりした、そんな履歴は履歴書や職務経歴書に書きたくない、そういう方も結構多くいらっしゃいます。

短期の仕事やアルバイトは、あまり評価されないとも聞くし、めんどくさいし、履歴書や職務経歴書に書かなくてもいいんでしょう?
そんな気持ちもわかります。ではどうすればよいでしょう?


短期の仕事やアルバイト歴、いたほうがいい!?


雇用保険に加入していた場合


以前のアルバイトや短期の仕事が、週に20時間以上、31日以上働いていた場合、つまり雇用保険に加入していた場合(賃金から雇用保険がひかれていた場合)は雇用保険の履歴に働いていたことが記録されてしまっています。

ですので何かの機会に、雇用保険の被保険者歴からわかってしまうことがあります。

パート就労でも雇用保険にかかっていた場合は履歴書にきちんと記入しましょう。


雇用保険に加入していなかった場合


雇用保険がかからない、週20時間未満で働いていた、保険をかけてもらっていなかったなどの場合や、短期のアルバイトなどを繰り返した場合は、雇用保険の被保険者歴には記録が残っていませんので、ばれる可能性は少なくなります。

しかし、履歴書や、職務経歴書に書かなくていい、というわけではありません。


仕事してなかったの?じゃあ、してたの?


雇い入れる側の立場で考えてみましょう。
履歴書の職歴欄の年月をみると、職歴欄に空白期間がいくつかある。この期間仕事をしてなかったと採用担当者は思います。

もしアルバイトや短期の仕事を記入していなかったら、
「その期間何もしてなかった?働いてなかった?」

と思われてしまいます。

この短期の仕事やアルバイトを書くか書かないは、書いたほうがいい、という人と書かないほうがいい、という人がいますが。

私は働いたことを履歴書や職務経歴書の応募書類にきちんと書いた方がいいと思います。


アルバイト、短期の仕事の応募書類へのき方


短期の仕事をいくつかやった、という場合には、いくつかの仕事をまとめて書くという方法でも構いません。

まとめて書くと短い行で済みますし、その間ちゃんと働いていたことが伝わりますので、あなたの履歴書の評価が下がることはないと思います。

もし、応募する職種に関係あるならば、アルバイトでも省略せず、出来るだけ詳しく書くようにしましょう。

虚偽の記載は外とわかってしまうものです


してきた仕事を書かないことで心配なのは、後でばれたりすることです。

あなたの信用が失われてしまいますし、厳密に言えば公文書偽造ということになります。

ばれないかとずっと心配するのも良いことでないですよね。
きちんと書くようにしましょう 

アルバイト歴の記入例 アルバイト勤務の場合


平成20年4月 〇〇商事アルバイトとして勤務開始
       コンビニ販売員として勤務
平成22年3月 〇〇商事離職
というようにアルバイトということをはっきり記入しておきましょう。

アルバイト歴の記入例 短期の仕事を繰り返した場合


平成20年4月~平成22年3月 
倉庫作業等の短期アルバイトに従事(計3社)

というように、いくつかのアルバイトをまとめて書いても問題ありません。


どうしてそうなったかを明できるようしておこう


アルバイト、短期の仕事をしていたことの理由を言えるよう準備しておきましょう。

どうしてそのような形で仕事をするようになったのか、そのことを採用担当者は知りたいのです。

そして、アルバイトや短期の仕事の経験から、あなたが経験したことや学んだことをしっかり伝えられるようにしておきましょう。


まかされた仕事の内容



  • 商品在庫管理をしていた
  • 新人の教育係をしていた


仕事をするうえで心掛けていること


  • 笑顔の挨拶を忘れない
  • 常にお客様の立場にたった接客を心掛ける
  • 報告、連絡、相談を忘れない

など、アルバイト経験であるけれど、その仕事についてはきちんと出来る、ということを伝えるようにしましょう。



【知っとこう!】短期の仕事やアルバイト歴は、記入しておきましょう。アルバイト等をしていた理由と、その仕事を通じて得たスキルや経験をしっかり説明してアピールできるようしておきましょう。



応募書類はどんなふうにすればいの? 再就職手当をめざそう!


【知っとこう!】失業保険のもらい方 トップページ




 

※失業保険は正確には、「雇用保険の失業給付」となりますが、一般的に「失業保険」と呼ばれますので、「失業保険」と表記させていただいています。


【加筆】2018.08

しっとこう 失業保険 で検索してね 


2018年1月12日金曜日

転職サイト、エージェント、登録しておくほうがいいの? 再就職手当をめざそう!

ハローワーク以外の、民間の転職サイト、転職エージェント、いろいろあるけど登録したらどんなメリットがあるの。実際に登録しておくほうがいいの?


転職サイト、エージェント、録しておくほうがいいの? 再就職手当をめざそう!


【知っとこう!】転職サイト、転職エージェントも併用しながら、仕事探しを進めよう。再就職手当をめざそう!


【知しっとこう!】 失業保険のもらい方 イメージ
出典:ぱくたそ

ハローワークの求人成費用は、紹介料は?


ハローワークにたくさんある求人。

会社がハローワークに求人を依頼するのに、ハローワークに支払う料金、ご存知ですか?・・・無料です。

当たり前といえば当たり前ですが、国の機関で失業なくすために作られた無料職業紹介所なので、求人も無料なんです。

もちろん、仕事を探す方の登録も無料です。といっても経費はかかるので、これは税金で負担しているんですけどね。

転職サイト 転職エージェントの用は?


一方民間の転職サイト、エージェントは、紹介、採用の費用をどうしているのでしょう?

こちらは、採用者があれば、採用する会社が、支払うことになります。紹介されて採用した人の年収の10~15%程度の費用を、会社が支払うことになっているのです。


ハローワークと民間、っちがいいの?


あなたが、雇う立場になって考えてみてください。

ハローワークの求人は無料だから、とりあえず出しとくか、民間のほうは、費用がかかるのでしっかりと紹介してもらいたい、という風になりませんか?

ここにハローワークと民間に対する企業の考え方の大きな違いがあります。



ハローワーク以外の転職サイトや転職エージェントに録するべき?


ハローワークの求人は無料、だからたくさんの求人があります。

転職サイトや、転職エージェントは、ハローワークよりもっと求人のイメージがしっかりあって、「こんな人が欲しい」という求人が多くなります。

転職も恋愛もじ?


転職と、恋愛、以外と共通点があります。

まずは出会い、お互いが出会わなければ始まりません。

そしてお互い他の相手がいたらうまくいかない。

つまり、タイミングが合わないとうまくいかないのです。

転職サイトや、転職エージェントの独自の求人には、登録しないと出会えないのです。

転職サイト転職エージェント


転職サイトの場合は登録しておけばあなたの条件に合いそうな求人をメールなどで連絡してくれますので、あなたはそれを選んで話をすすめてゆく方法で進んでいきます。

就職エージェントの場合はあなたがの条件をお話ししておけば良い求人があれば案内をしてくれますので、条件にあった仕事があればエージェントが案内してくれます。

面接の段取りなどの段取りもしてもらえます。

ハローワークは自分で仕事を探すところから始まりますが、転職サイトや転職エージェントは、条件の仕事があれば案内してくれます。これは大きな違いです。

仕事の条件がはっきりしているならばージェントへの登録がおすすめ


もしあなたが明確な目的があってこの職種に就職したいとか、はっきりした希望があるのであれば複数サイトに登録しておくことを特にお勧めします。

希望や条件を転職エージェントに登録しておけば、希望にあったお仕事の案内、相談をしてもらえるので、多くの求人に出会える可能性が大きくなるのです。



おすすめの転職エージェント

・・・マイナビエージェント



特に首都圏、関西圏の20~30代の方におすすめのエージェント、マイナビエージェント。登録して、相談してあなたの具体的な条件を伝えましょう。応募書類の添削などもお願いして、しっかりと転職の準備をしてゆきましょう。

おすすめの転職エージェント・・・

ジェイ エイ シー リクルートメント
無料転職支援、日本で20年の信頼と実績。

1) 英語を活かす仕事、外資系企業、海外への転職に強い
2)経理・財務・人事職種、メディカル業界で多くの実績
3) 業界・職種別スペシャリストによるサポート
4) 関西でのシェアが高い
大阪、京都、神戸に拠点があり、関西圏ではリクルートエージェント社に次いでトップクラスの求人数のJACリクルート。スペシャリスト、資格ある方の転職をサポートしてくれます。

複数の会社で転職話をめてもいいの?


遠慮することはありません。事業所だって何人かの中から採用するものを一人選ぶのです。あなたの方もいくつかの会社とお話をしながらその中からベストな会社を選べばいいのです 。


【知っとこう!】転職サイト、転職エージェント、いろいろな所に仕事探しのアンテナを広げておこう!


***こちらもおすすめ***

履歴書の書き方 再就職手当をめざそう! 失業保険のもらい方

応募書類はどんなふうにすればいの? 再就職手当をめざそう!


【知っとこう!】業保険のもらい方
サイトマップ


***PR********************
人材紹介・転職なら「マイナビエージェント」転職・求職者募集プログラム 
***PR********************
     

*************************

※失業保険は正確には、「雇用保険の失業給付」となりますが、一般的に「失業保険」と呼ばれますので、「失業保険」と表記させていただいています。


【加筆】2018.08

しっとこう!失業保険 で検索してください。

 【知っとこう!】失業保険のもらい方 copyrght(C)2017,tomosige kusunose 

2018年1月10日水曜日

応募書類はどんなふうにすればいの? 再就職手当をめざそう!

あなたのことを知らない人にあなたのことを伝える方法、それが応募書類。履歴書、職務経歴書、添え状、作るのに意外と時間がかかります。早めに準備しておきましょう。


応募書類はどんなふうにすればいの? 就職手当をめざそう!

出典:ぱくたそ

【知っとこう!】応募書類は、応募先によって内容を変えましょう


あなたのことを知らない人にあなたのことを伝える方法。
それが応募書類です。


採用選考は、類選考が増えてきた


最近はまず書類選考、という応募方法が多くなりました。
書類選考ということは、応募書類だけであなたのことを判断されるということになります。

書類選考を通って、面接に行けるように、できるだけあなたの情報を書き込んでしっかりアピールするようにしましょう。


応募書類や履歴書をっかり作ることのメリット


履歴書をしっかり作ることによって有利になること、それは 面接時の質問が、その応募書類や履歴書の内容から聞かれることが多くなると考えられることです。

しっかり書いた履歴書を見て採用担当者が興味を持てば、採用担当者は、その応募書類の中からあなたに質問をしたくなるでしょう。

ということは、あなたも想定外の質問をされて答えに困ることがなくなります。つまりあなたのペースで面接をすることができるということになります。



応募書類や履歴書の内容は、んな風にすればいいの?



まず、応募する会社の業種、業界のことなどを事前に勉強しておきましょう。そうすることによってあなたがなぜその会社を選んだのか、その業界の中でなぜその会社を選んだのかなどが言えるようにしておきましょう。自分の会社をことを研究されてイヤな気持ちになる採用担当はいません。

応募先を事前に研究をしておくことは大事です。


以前と同じ職種に応募する場合


応募先の求人内容を見ながらイメージして、詳しく職歴を書くようにしましょう。同じ職種の場合、採用担当は、即戦力としての採用を想定するわけですから、あなたも「応募する仕事はこんな風にやったことがある」ということを書いてゆくようにしましょう。


以前と違う職種に応募するんですが?


違う職種に応募する場合は、前の職種の詳しい情報はあまりいらない場合が多いです。

ただ履歴書の職歴欄に今までの職歴を書くだけで終わらないようにしましょう。履歴書はあなたをアピールする方法の一つなのです。

違う職種に応募する場合は、社会人として学んだこと、してきたことを履歴書に記入しましょう。

例えば
・販売の仕事を通じて、相手の気持ちを考えながら仕事をすることを学んだ
・新人の教育係を担当していた
・グループのリーダーとして、グループとしての方向性を考えながら仕事をしていた。

など、社会人として身につけたスキルを書くようにしましょう。


履歴書や応募書類は必ずピーを取っておきましょう。


履歴書や応募書類を作った場合は必ずコピーを取っておきましょう。応募書類を郵送して、相手が選考して、面接の日を決めて、と日数が過ぎてしまうと、自分の書いた履歴書の内容を忘れてしまうかもしれません。

そんな場合に、あなたの書いた履歴書から質問をされて、自分が何を書いていたか忘れていた、などということにもなりかねません。

・・・実は、私も以前そのような経験をしたことがあります(笑)ので、是非コピーは取っておくようにしてください。



【知っとこう!】応募書類は、あなたをアピールする書類。応募先によって内容を変えて、応募した仕事をイメージしながら作ってゆきましょう。



おすすめページ


再就職手当のもらい方

履歴書の書き方 再就職手当をめざそう! 失業保険のもらい方

【知っとこう!】失業保険のもらい方




※失業保険は正確には、「雇用保険の失業給付」となりますが、一般的に「失業
保険」と呼ばれますので、「失業保険」と表記させていただいています。

【加筆】2018.07
 

2018年1月9日火曜日

履歴書の書き方 再就職手当をめざそう! 失業保険のもらい方

失業保険の手続きをしたら、次は新しい就職先探し。仕事を探すのと並行して応募書類を準備しましょう。応募の時にまず必要になるのは、履歴書。履歴書の書き方を知って転職を成功させましょう。


履歴書の書き方 再就職手当をめざそう!

【知っとこう!】失業保険のもらい方 イメージ
出典:ぱくたそ
【知っとこう!】履歴書は手書き?パソコン作成?


履歴書の書き方は、基本は手書きをおすすめします。



最近は印刷する場合も多いようですし、エントリーシートに入力する場合もありますが、手書きのほうが、丁寧さや性格が伝わるように思います。
「手書きの履歴書」と指定される場合もありますので、できれば手書きの履歴書をいつでも用意できるようにしておいてください。


最近は応募書類の事前郵送、書類審査が増えてきています


最近は以前のように応募してすぐに面接ではなく事前に応募書類を送る、という求人が増えています。
直接話ができる面接時履歴書持参ではなく、応募書類の事前郵送は、応募書類だけであなたのことを判断されてしまうということになります。

単なる手続き書類と考えずに「審査書類」であるということを考えてしっかり作成するようにしてください。


履歴書作成のポイント


履歴書作成のポイント 1.写真のとり方

写真は、あなたの第一印象を決めてしまう大切なものです。
面接に行くときの格好、というのが基本ですね。
スーツ着用の写真で清潔感のある写真を撮りましょう。
出来れば写真館などで撮影をしてもらったものを使いましょう。
履歴書に貼る写真のサイズは、通常縦4cm×横3cm程度
(縦3.6cm~4.0cm)
(横2.4cm~3.0cm)
です。間違えないようにしましょう。


履歴書作成のポイント 2.記入のしかた


ていねいに書こう
手書きの場合はできるだけ丁寧に書くようにしてください。文字の上手下手は、いまさら簡単には上達できませんが、ていねいに書いたかそうでないかは以外とわかるものです。
ていねいに書かれた文字は、それだけであなたの真面目さやきちんとした性格をアピールする方法となります。


住所氏名の記入も手を抜かない

特に、住所や氏名は、一番最初にある項目で、印象に残る場所、しかも普段、名前と住所は書き慣れていますのでついついさっと書いてしまうものです。でも面接のプロはそこを見るといいます。ていねいな記入を心掛けましょう。


履歴書作成のポイント 3.写真の切り取り、記号の記入

写真の切り取り方、貼り付け方も注意。切り方がゆがんでいる、張り方が枠からずれている、などはマイナス要因になります。こちらもていねいにやりましょう。性別に〇をするなど記号もていねいに書いてください。

履歴書作成のポイント 4.正式名称で書こう


  • 学歴欄の学校名
  • 職歴欄の会社名
  • 免許資格欄の免許資格

などは正式名称を書くようにしましょう。
公式文書なので、略したものはマナー違反です。

~高校ではなく、~高等学校
(株)○○○ではなく株式会社〇〇〇
 自動車免許ではなく、中型一種自動車運転免許
のように正式に書きましょう。


履歴書作成のポイント 5.志望の動機をしっかり書こう

志望の動機はあなたのアピールできる大きな部分になりますのでしっかり書くようにしましょう。

  • 今までこんなことをしてきた
  • こんなスキルがある
  • それを活かしてこんなことをしてみたい

という風に、過去現在未来という三つの形で書くとある程度の文章ができてくると思います。
志望動機は応募先の会社がどんな人を欲しいと思うか?
をしっかり考えて書くようにしましょう。

ダメな例

家から近いから
給料が良いから
休みや、就業時間がちょうどあっている
など、自分の都合が志望動機なのはダメです。

あくまで、採用担当の立場で考えて「この人にうちで働いてもらいたい」という内容を考えるようにしましょう。


履歴書作成のポイント 6・備考欄を活用しよう

 

履歴書の右下、備考欄も、活用しましょう。

例えば在職中の方は 「在職中につきすぐに電話に出られない場合がありますが必ず折り返します」など、相手の立場で考えた文を書くといいですね。

 例えば小さい子供がいるお母さんなどの場合は「子供の急病の場合は、祖母が面倒を見てくれるようになっています」などと書くと良いと思います。

希望の賃金、休日などは書いていいの?

備考欄には いろんなことを書いても構いません が、「賃金は25万円以上を希望します」といったような条件については応募の時点では書かないようにしましょう。

希望の賃金などは、具体的に働く条件を決める場合などに伝えれば良いことですので、応募の段階でいきなり書いてしまうと相手の方にはあまり良い印象を与えないことになります。 

希望の休日なども同じです もし休日などをあらかじめ確認しておきたい場合は応募の時にハローワークの担当などに聞いてもらうと良いでしょう。


【知っとこう!】履歴書1枚だけで、あなたを伝える方法をしっかり考えて履歴書を作ろう

関連ページ

再就職手当のもらい方
 




copyrght(C)2017,tomosige kusunose